一房 の日記
-
濃厚な甘みが特徴です
2011.07.09
-
赤うにです。扁平な形をしていて棘は短く、直径は5~8cm。 水揚高は年々減少しており、まさに希少種となりました。 食通の間では、本種が最も美味とされ、高値で取引されているウニです。赤雲丹」という名が表すよ…

-
甘い仕込みナウ
2011.07.08
-
今日は自家製シャーベットの仕込みです。種類は6種類。木苺、カシス、青リンゴ、生姜、マンゴー、パッションフルーツです。アイスクリーマーの中は涼しげですが厨房は暑すぎです・・・・・

-
肱川の贈り物
2011.07.02
-
先月の大雨の時に路上に避難していたスッポンです。タクシーの運転手さんが格闘のすえ捕まえたそうです。料理をしてお客様に喜んで頂けるのは嬉しいんだけど、なんだか かわいそうです。せっかく難を逃れようと頑張っ…

-
黒潮の贈り物
2011.06.30
-
南の海からやって来て、新緑の季節に沖合いで採れるのがさわやかな味の初鰹。 紅葉の頃、三陸沖を南下してくるのが旨みたっぷりの戻り鰹。一年で2種類の楽しみを提供してくれます。愛媛県では愛南ビヤビヤ鰹が有名で…

-
ハンガリー産、届きました。
2011.06.19
-
ハンガリー産のガチョウのフォアグラです。明日のお料理で使う予定です。牛ヒレ肉や、鴨肉のローストに添えて、トリュフの入ったペリグーソースをかければ はい出来上がり!とても美味しい食材です。

-
雨が降るたび旨くなる魚
2011.06.07
-
6月に入り、ほぼ毎日のように鱧をさばいております。梅雨の時期からどんどん美味しくなると言われており、大阪の天神祭り、京都の祇園祭りなど、とかく関西地方の夏祭りに鱧は欠かせない存在です。京都では送料、地…

-
赤エビです
2011.06.06
-
先月からの禁漁期間があけ、やっと市場に出回りました。茹でてもよし、焼いてもよし、煮付けてもよし、とても美味しいエビです。大きな頭に味噌がタップリ!たべるかな?

-
夏の岩かき
2011.05.26
-
初夏の味覚、岩がきが入荷しました。夏の岩ガキは卵を味わうのが特徴。味の濃厚さは、岩ガキでしか味わうことのできない卵の旨みなのかもしれません。また、冬のマガキは出荷までに1年を要するのに比べ、岩ガキはそ…

-
白く、なめらかな舌ざわり
2011.03.11
-
真たらの白子です。白子ポン酢、天ぷら、塩焼き、茶碗蒸し、でいただきます。こくがあり、とろりととろける食感をお楽しみ下さい。

-
こけ掃除
2011.02.24
-
岩茸を頂いたので下処理をしています。キノコといってもこけの種類になるそうです。数十年かけて大きくなるため珍味ではありますが掃除が大変....さあ、きれいになあれ...http://haseyan8.b…
